超地獄絵図…「機内に蚊が大量発生で2時間半遅延」なぜ起きた? あまりにキツイその様子とは

考えただけできっつい!

A321「XA-VUA」が担当

 メキシコシティに本拠を構えるLCC(格安航空会社)、ボラリスの定期便で、珍しい理由で出発が約2時間半遅れる事象が発生しました。遅延の理由は機内に大量発生した”蚊”です。

 当該便はグアダラハラ発メキシコシティ行きの221便で、エアバスA321「XA-VUA」が担当機となりました。複数の海外メディアなどが、この機内に大量の蚊が侵入し、CA(客室乗務員)が虫よけスプレーを使って駆除を試みたと報じられているほか、乗客が機内の「安全のしおり」を用いて仰ぎ、蚊を遠ざける様子などがSNS上で拡散されています。 しかし、CAが散布した虫除けスプレーは、あまり意味をなさなったどころか、さらに蚊を興奮させてしまったと報道。同便に搭乗していた乗客は現地メディアの取材に対し、「機内の照明をすべて消すまでは、蚊は興奮し続けていた」としています。 なお、地元メディアの報道によると、グアダラハラ空港が位置する地域は、洪水や植生が発生しやすい環境であるほか、あまりきれいでない水域の近くに位置していることから、蚊の増殖にとって理想的な環境となっているそうです。

【映像】地獄… これが「蚊の大量発生で遅延した機内」です

externallink関連リンク

【映像】地獄… これが「蚊の大量発生で遅延した機内」です 世界一セクシーな航空会社「フーターズ エア」の伝説 機内サービスも「らしさ」全開 ひざ上8cm JALミニスカCA制服は「搭乗方法」も影響ありか? 当時の流行だけでなく
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)