手術は生後6ヶ月の頃に ようやく治療の見通しができたと思っていたけれど…【娘と心疾患のお話 Vol.7】

今回の内容は、辛い描写があります。不安を感じる方は閲覧をお控えください。■前回のあらすじ
エコー検査で穴の大きさを調べると、娘には手術が必要だとわかる。しかしこの病院では、小児の手術ができる医師がいないため転院することに。奇跡的に自宅から車で20分の病院を見つけ予約が取れるのだった。

■いざ手術をする病院へ

産後のメンタルはジェットコースターのように上下しますよね? 退院して実家から県外の家に戻るとき、病児と暮らすことより家事育児スキルがまだ0のパパと暮らすことが不安で不安で…。車の中で胸がギューっとなってボロボロ涙が出てきました。

そして転院先の病院は大きな総合病院ですが、小児循環器科の人の多さは他科と比べて桁違いに多くて…。もともと患者数も多い中、子ども相手なので機嫌によってエコーできなかったり、採血に時間がかかったりするみたいです。

■私、頑張れていたんだ…

総合病院は検査も多く、そして何より待ち時間が長くて驚きました。13時に行って、帰ったのは17時…。それだけの人数を見ているお医者さんは本当に大変だと思いました。

そして先生からの「頑張りましたね」の一言がすごく心に響いて…。

しかし、また娘の状態が悪くなっていきます。

※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。

externallink関連リンク

▶︎次回 Vol.8 ミルクが飲めず入院することに…検査中に娘に異変が!?◀︎前回 Vol.6 心臓の穴が小さければ手術はいらない? 娘のエコー検査の結果は…【全話読む】 娘と心疾患のお話今までの話、聞いてた? ありえない言動でサヤ親子に味方をする学年主任【ウチの子は絶対に悪くないんです】かなりやわらいごはんが完成! 長男が義実家で「炊飯」に失敗した理由【こどもと見つけた小さな発見日誌】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)