電気代の値上がりに伴い、【節電】が必須項目!
冬の時期、部屋を暖めるために暖房器具が必要ですが、わが家は毎年この時期【薪ストーブ】を使っているので、部屋を暖めるための電気代はかかりません。
電気代がかからない以外にも、乾燥しにくいので体にやさしかったり、ストーブの熱で料理を温めたり、やかんを置いてお湯を沸かすこともできます。
良いところが沢山ある薪ストーブですが、その分大変なことも沢山あります。
薪ストーブに必要な【薪】。
シーズンオフの間に集めて、しっかり乾燥させないと使えません。
薪整理は子ども達も含めて家族総出でおこないます。
薪棚の屋根はDIY大好きな私が手作りしたんですが、無理な姿勢での作業や連日の薪整理なども含めて無茶を過ぎたため腰を痛めました(笑)(完全に自業自得)
快適に薪ストーブを使うためには、色んな準備が必須になります。
薪を集めるのも大変。
常に情報を集め、運よく譲っていただけることになったらその場所まで軽バンで向かって木を積み、持ち帰って薪にするまでにもひとつひとつちょうどいいサイズに丸ノコで切り、さらに小さく割っていかないといけません。(皮の部分からは乾燥しづらいので割って皮目を下にして乾燥させないといけない)
とにかく体力がいります(笑)
大変なことも多いですが、とても魅力的な薪ストーブ。
来年以降も使えるように頑張りたいと思います!