川﨑春花、佐久間朱莉、堀琴音が絶対手放せないドライバーとは何だ?【女子プロ名器図鑑】

毎年最新モデルが発売されても、古いギアを使用し続ける女子プロたちがいる。彼女たちが絶対に手放せないという名器たちを彼女たちのコメントとともに紹介したい。まずはドライバー編から。
【川﨑春花】
1W:SIMグローレ(10.5度/イミドアンドサンズプロト)※2020年モデル
ジュニア時代から継続使用。「ずっと使っているので安心感があります。持ち球のドローが出やすいですし、ミスしたときは素直にミスが出るのもいいところ。いいショットもミスも感触通りの球になるというか。打感が柔らかいのも好きなんです」(川﨑)。

【佐久間朱莉】
1W:ピン G430 MAX 10K(9度/レジオフォーミュラB+S55)※2024年モデル
「見た目は大きいですが、安定性があって、私の中では芯が広いなと思います。ちょっとのミスでは大きなミスにならないので、そこを気に入っています。ヘッドは真っすぐ低く動かしたいので、安定したショットが打てますね。『レジオフォーミュラB+ S55』は強い球が出て、風の影響も受けにくいんです。弾道も高すぎず低すぎず、スピン量も安定しています」(佐久間)

【堀 琴音】
1W:キャロウェイ ROGUE ST ◆◆◆(10.5度/ツアー AD HD-5S)※2022年モデル
2022年当時に採用したモデルを使用。「前作より飛んだので替えました。飛距離が伸びた。いま一番自信があるのはドライバー」(堀)と2020年当時に語っていた。フェードヒッターのため、ハイスピンにならないようにロースピンタイプをチョイスしている。

それぞれがドライバーに求める性能は異なっているが、大事なのは一度気に入ったモデルを使用し続ける姿勢が、スコアメイクには大事なのだろう。

◇ ◇ ◇

女子プロが手放さない名器を調査。関連記事【西郷真央、古江彩佳、佐久間朱莉、原英莉花、川﨑春花…女子プロが手放せない名器図鑑】を読めば、その秘密がわかる。

externallink関連リンク

西郷真央、古江彩佳、佐久間朱莉、原英莉花、川﨑春花…女子プロが手放せない名器図鑑 “ギア女子”河本結 アイアンの鉛の貼り方は番手ごとで全然違う! 58度だけシャフトが『モーダス3』の理由とは? 79mm前後に人気モデルが集中! 最新アイアンの性格は“ブレード長”で8割決まる【アイアン41モデル比較】 “右プッシュ”と“チーピン”が出なくなる! 吉田優利もやっている『グリップエンド』の動かし方とは? 【写真】原英莉花がドレスに着替えたら
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)