三菱の次世代SUVコンセプト、JMSで世界初公開! 3列6人乗り&進化した四駆“見えない相棒”ががっちりサポート

三菱自動車は「ジャパンモビリティショー2025」で、電動クロスオーバーSUVのコンセプトカー『MITSUBISHI ELEVANCE Concept』を世界初披露しました。

AIが「そこまでやってくれる」SUV!?

 三菱自動車は2025年10月29日、「ジャパンモビリティショー(JMS)2025」にて電動クロスオーバーSUVのコンセプトカー『MITSUBISHI ELEVANCE Concept(ミツビシ エレバンス コンセプト)』を世界で初めて公開しました。

 このクルマは、電動化技術と四輪制御技術の粋を集め、技術革新が進む時代においても自らクルマを操縦する“走る喜び”を大切にし、冒険心を呼び覚ますモビリティライフを提案するモデルとされています。

 大きな特徴のひとつが、AI(人工知能)を活用した「AI Co-Driver」です。これは、ドライバーのライフスタイルや価値観に応じてパーソナライズした行き先を提案し、行動範囲や体験機会を広げるきっかけを作るといいます。また、センサーが読み取った路面状況をもとに適切なドライブモードを提案するなど、AI技術が運転面までサポートするものです。

 車体の面では、高剛性が特長の環状骨格構造である「リブボーンフレーム」の考え方を取り入れ、高い堅牢性を確保しているといいます。フロントデザインは、三菱のデザインアイデンティティである「ダイナミックシールド」を先進的に表現。ハニカム形状のフロントグリルとの組み合わせなどで力強さを表現しているほか、ボディサイドのウインドウをキャラクターライン下まで広げることで、移動中に周囲の景色を存分に楽しめるよう工夫されています。

 パワートレインには、カーボンニュートラル燃料に対応した高効率ガソリンエンジンと、大容量の駆動用バッテリーを搭載したPHEVシステムを採用しています。これにより、日常のほとんどは電気自動車として静かでクリーンに走行し、遠出の際にはハイブリッド走行によってバッテリー残量を気にせず快適な移動が可能です。

 駆動方式は、クアッドモーター4WD式の独自の四輪制御技術「S-AWC(Super-All Wheel Control)」を搭載。フロントには操縦安定性を高めるインホイールモーター、リヤには高い駆動力を誇るデュアルモーターAYC(Active Yaw Control)を配置。四輪それぞれのトラクションを制御することで悪路での走破性を高めるだけでなく、凹凸路でもボディをフラットに保つ車体姿勢制御機能を搭載しているそうです。

 なお、シートレイアウトは3列6人乗り。キッチンやシャワーブースを備えたトレーラーをけん引し、PHEVシステムからの給電を組み合わせることで、車中泊をグランピングのように楽しむこともできるモデルだそうです。

externallink関連リンク

【超カッコイイ!】これが「三菱の新型SUV」コンセプト車です(写真)これも「スバル車」!? 世界唯一 スバルの水平対向エンジン搭載の「大砲」 一体どう使うのか首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)