「日本一所要時間の長い特急」が冬に運転! 所要は16時間超え 多客期だけ走る異色列車

JRグループの「冬の臨時列車」として、東京~出雲市間を結ぶ寝台特急「サンライズ出雲」が年末年始に運転されます。

「サンライズ出雲91・92号」年末年始に運転

 JRグループの「冬の臨時列車」として、東京~出雲市間を結ぶ寝台特急「サンライズ出雲」が年末年始に運転されます。

 運転されるのは、例年多客期のみ走る「サンライズ出雲91・92号」。東京発下り「91号」が12月30日と1月4日、出雲市発上り「92号」は12月29日と1月3日に設定されます(いずれも出発日基準)。

 この臨時「91・92号」は、定期の「サンライズ出雲」より所要時間が長いことが特徴。直近では8月のお盆期間にも運転されており、下り「91号」は東京~出雲市間で15時間11分、上り「92号」は16時間18分も要します。今回も8月と同じ時刻で運転される予定です。

externallink関連リンク

【画像】これが「日本一所要時間の長い特急」の運転時刻です「日本最長の昼行特急」が復活!? JR3社にまたがって「2府4県」を走破する列車が運行へ 走行距離は440km超え西武新宿線と東西線の「直通運転」本格検討へ 関東私鉄の「本線格」で唯一“地下鉄乗り入れなし”解消なるか
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)