「こ、これが“難波駅”!?」 駅空間が「白い柱」で一新! 南海最大のターミナル140周年で大改装

南海電鉄の最大ターミナル難波駅で、2階中央改札口のコンコースリニューアルが完了しました。白い曲線柱とライン照明で駅空間を一新し、140周年の新時代を表現しています。

南海難波駅「白く」なりました! 駅空間を一新

 南海電鉄が2025年9月27日、難波駅2階中央改札口の改札内コンコースリニューアルを完了し、始発列車より供用を開始しました。

 今回のリニューアルでは、従来の柱レンガタイルや床タイルを撤去し、「曲線を活かした白い柱」が際立つ明るい駅空間がつくられました。コンコース内全体に柱や天井を伝うライン照明も取り入れており、区間全体が白を基調としたモダンなデザインになっています。。

 リニューアルに合わせて駅構内案内サインシステムも全面的に見直し、視認性と可読性を向上させた新サインを先行設置したといいます。番線を表す数字も、角を削ったオリジナルフォントとし、階段部には大きく掲示しました。この案内サインをもとに、今後各駅へと展開予定だそうです。

 なかでも、西側の南海本線エリアは、難波と関西空港を結ぶ特急「ラピート」のホームにもつながっており、大きな手荷物を持つ乗客が集中して改札口に向かうため混雑が課題となっていました。そこでコンコースの壁際に椅子や大型マップ・アート作品を設置し、乗客の通行動線と滞留場所を整理したそうです。

 担当者は「約3年にわたる本格的な計画と工事を経て、無事にリニューアルをお披露目できたことに安堵している。皆さまに長く愛される駅へとつながれば大変嬉しい」とコメントしています。

 難波駅は1885年12月29日に開業し、2024年度1日平均乗降人員は22万5409人を数える南海最大のターミナルです。今後は2025年度末の完成をめざし、“新観光列車”専用の「0番線のりば」改修工事も進めるといいます。

externallink関連リンク

【全然変わってしまった…!】これが「一新された難波駅」です(画像)南海に「深紅の豪華車両」が登場へ 既存の通勤電車を大改造! 難波⇔極楽橋「直結」 今年度末から運行開始京都と奈良を結ぶ「JR特急」が新たな車両で運行へ 10月デビューの“新顔”も投入! 今年35年ぶりに復活
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)