ジャンボ尾崎に弟子入りして開眼!? 初Vに期待のかかる泉田琴菜は平均250Yでも「方向性重視」のスイングだった【プロコーチが解説】

昨年、ジャンボ尾崎に弟子入りし、「アクサレディス」で4位タイ、「ミネベアミツミレディス」では2位タイに入るなど、今季優勝争いに顔を出している泉田琴菜。ここまで24試合に出場し、予選落ちは5度だけで、メルセデス・ランキング39位とキャリアハイの成績を収めている。初優勝が待たれる泉田のスイングをプロコーチの平尾貴幸氏に解説してもらった。

ドライビングディスタンスは248.36ヤードで16位(9/22現在)と飛距離が出る泉田プロですが、スイングは飛ばしよりも方向性を重視しているように見えます。
 
ハンドダウンに構え、トップもコンパクト。スイングアークが小さくなる分、入射角やフェース面、ロフトなどクラブの動きを管理しやすくなります。アイアンと同じ流れで打ちたいのだろうと感じますね。
 
早めに腕とクラブの角度を固めているのもポイントです。一般的に切り返しでは、直前の動きに引っ張られてしまいます。例えば、スイングの終盤で体の回転が止まり、手だけでトップを作ることになれば、切り返しも手から下りてしまいます。
 
泉田プロの場合、スイングの早い段階で腕とクラブの角度が固め、上体でクラブを上げていきます。そのため、切り返し以降も体が先行して動き、腕とクラブの角度を保ったまま下ろせるのです。
 
体幹を使って打つスイング。手打ちで悩む方にはぜひマネしてほしいスイングですね。
■泉田琴菜
いずみだ・ことな/1999年生まれ、新潟県出身。米国のIMGアカデミーで腕を磨き、2019年からツアー外競技「マイナビ ネクストヒロインゴルフツアー」に参戦し、21年11月のプロテストに合格。24年の1月からジャンボ尾崎に弟子入りし、今季は24試合に出場して予選落ちは5度だけと安定感を見せている。加賀電子所属。

■解説:平尾貴幸
日本大学ゴルフ部出身。10歳から本格的にゴルフを始め、25歳からインストラクターに。ジュニアやアマチュア、プロゴルファーまで、機能解剖学をもとにトレーナーと連携したレッスンが人気。ティーチングプロA級取得。

●1位~10位にランクインしたのは? 関連記事【女子プロの”スイング完成度”ランキング 岩井姉妹、小祝さくら、竹田麗央……No.1は一体誰?】をチェック!

externallink関連リンク

女子プロの“スイング完成度”ランキング 岩井姉妹、小祝さくら、竹田麗央……No.1は一体誰? ジャンボ尾崎を師匠に持つ泉田琴菜 平均飛距離250Yのヒミツは「腕と体を離さないこと」【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 テーラー、ピン、キャロウェイ……クイズ「偽物クラブ」はどっち? 野球でもゴルフでも起きているプロとアマの“逆転現象” 「使いこなせない」クラブによる弊害とは?【四の五の言わず振り氣れ】 原英莉花がドレスに着替えました【女子プロ写真】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)