航行中のフェリーが海自の「最新ステルス艦」に遭遇!? 珍しい2ショットが実現 “映える”画像を自衛隊が公開

大きさが全然違う!?

鹿児島湾に「異形の珍客」出現

 自衛隊鹿児島地方協力本部は2025年3月28日、最新の護衛艦「やはぎ」が鹿児島湾に寄港したと発表し、桜島フェリーとの2ショットを公式Xで公開しました。

「やはぎ」は、もがみ型護衛艦の5番艦で、京都府の海上自衛隊舞鶴基地に所在する第14護衛隊に配備されている艦艇です。

 もがみ型は、ステルス性を考慮した平らな外観が特徴。高くそびえ立つピラミッド型のマスト(柱)は「ユニコーンアンテナ」と呼ばれるもので、従来はマストの複数個所に取り付けられていたアンテナを1本の支柱内に集約し、優れたステルス性能を実現しています。

「やはぎ」の艦名は、長野県、岐阜県、愛知県の中日本3県を流れる「矢作川」に由来。この艦名は、旧日本海軍では筑摩型防護巡洋艦の2番艦「矢矧」、阿賀野型軽巡洋艦の3番艦「矢矧」で使用されたことがあり、軍艦としては3代目となります。

 なお、桜島フェリーの全長は約60mなのに対し、「やはぎ」は133mもあります。今回、鹿児島のシンボルである桜島を背景に、異形の最新ステルス艦が停泊する珍しい光景が実現しました。

【画像】おお!これが航行中のフェリーが遭遇した「海自の最新ステルス艦」です

externallink関連リンク

【画像】おお!これが航行中のフェリーが遭遇した「海自の最新ステルス艦」です戦艦「大和」が生まれた場所が“空前の防衛拠点”に大変貌!? 整備イメージ明らかに 大型艦が接岸できる岸壁もYOUは何しに日本へ? “長靴の国”のミサイル軍艦が東京湾に出現! 来日に込められた「デッカイ意味」とは
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)