「群馬と茨城を結ぶ特急」運転へ 異色ルートで高崎と勝田を直結! 豪華グリーン車も連結

冬の「ひたち海浜公園」の魅力とは?

臨時特急「冬の茨城!海の幸満喫号」を運転

 JR東日本は、2024年12月14日(土)と21日(土)に群馬県と茨城県を直結する臨時特急「冬の茨城!海の幸満喫号」を運転します。

 この列車は、群馬県の高崎駅と茨城県の勝田駅を高崎線、武蔵野線、常磐線経由で結びます。大宮駅などにも停車するため、埼玉県からも国営ひたち海浜公園へのアクセスに便利な列車となります。 ひたち海浜公園は、春はネモフィラ、秋はコキアで彩られることで知られます。冬は、球根を特殊な方法で冷蔵処理して開花時期を調整した「アイスチューリップ」が見頃となるそう。この臨時列車は、「アイスチューリップ」が見頃を迎える冬のひたち海浜公園へアクセスするための列車となります。 列車は波動輸送用のE653系(7両編成)で運行される予定。全車指定席です。JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、この列車を利用する旅行商品も同社のサイト「日本の旅、鉄道の旅」で販売しています。

externallink関連リンク

【画像】気合入ってる!これが「群馬と茨城を結ぶ特急」のポスターです 【画像】「群馬と茨城を結ぶ特急」運行時刻 レアな上越線の特急が復活!年末年始だけ運転へ 豪華グリーン車も連結
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)