「おとぎ電車」が帰ってきた! 西武「工場跡地」の商業施設に“凸形”機関車を設置 そもそもどこにあった?

西武鉄道の「おとぎ電車」が、所沢に“里帰り”しました。

所沢を走った“おとぎ電車”を展示

 2024年10月17日未明、かつて西武鉄道を走った「おとぎ電車」が、所沢駅前のエミテラス所沢(埼玉県所沢市)に設置されました。

 エミテラス所沢は、西武車両を多数製造した自車工場「所沢車両工場」の跡地に、9月に開業した大型商業施設です。工場の記憶を伝える“レガシー”(遺産)として、施設内には、駅から通じていた「引き込み線」の場所へのレールと「2000系運転用シミュレータ」が設置されています。 そして今回、レガシーの第3弾として、「おとぎ電車」が1階に置かれました。「おとぎ電車」は、1984年に新交通システム「レオライナー」となった西武山口線の前身で、遊園地内を蓄電池機関車が客車を牽引して走る乗りものでした。 今回、エミテラス所沢に置かれた機関車は、全長約5m、重量約10t。1960年に所沢車両工場で製造されたB11形B15蓄電池機関車です。 引退後は鉄道模型メーカーの関水金属が所有していました。同社は埼玉県鶴ヶ島市内に6月にオープンした「ガーデンパーク」で「おとぎ電車」を動態保存することを表明していますが、元々複数の「おとぎ電車」を所有しており、その一部を西武鉄道が譲り受け、所沢に“里帰り”した形です。今後、所沢と鶴ヶ島の2か所で「おとぎ電車」を見られることになります。 なお、10月20日には、エミテラス所沢で「おとぎ電車」の撮影会が予定されています。当日は、西武鉄道の公式キャラクター「らびゅーくん」と一緒に写真撮影が可能です。

externallink関連リンク

「“おとぎ電車”置きます」 西武「所沢車両工場」跡地の商業施設にまさかの“里帰り” 実は別の場所にも!? 【写真】「おとぎ電車」の輸送&設置の様子を見る 「所沢の新名所」の脇で造ってる“アンダーパス”はいつ開通? 駅周辺“キツイ渋滞”の特効薬となるか
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)