「間違いなくナンバーワンのプレー」 西郷真央が日米自己ベスト『61』で優勝争いへ

<CPKC女子オープン 3日目◇27日◇アールグレイGC(カナダ)◇6709ヤード・パー72>

西郷真央がビッグスコアをたたき出した。1イーグル・9バーディの「61」をマークして、これは日米通しての自己ベストスコア。トータル3オーバー・46位タイから、トータル8アンダーまで一気に浮上し、優勝争いに食い込んできた。
手前バンカーから2メートルにつけた1番パー5でバーディ発進。4番パー5では2打目をカラーに乗せ、パターで寄せて奪った。中盤に入ると勢いは加速。8番で1.5メートル、9番ではカラーから5メートルを流し込み、後半へと向かっていった。

10番ではフェアウェイからの2打目を、ワンバウンドで直接カップに吸い込ませるショット・イン・イーグルを奪取。11番、12番でも連続で伸ばしていく。ともにパー5の14番では深いラフからのアプローチを寄せ、15番は3メートルを決め切ってバーディ。実測139ヤードの17番パー3ではピッチングウェッジで80センチにつけるスーパーショットで、これで9個目のバーディを記録した。

大会を中継するWOWOWのインタビューでは、この“神がかり”的なラウンドを「いままでで一番、間違いなくナンバーワンのプレー」と表現し笑顔を弾けさせた。「きょうは18ホールを通して、ずっといいショットを打ち続けられたし、パッティングも決め切りたい距離を決め切れていた。本当にいい一日でした」と振り返った。

国内女子ツアーでは2023年「伊藤園レディス」第2ラウンドと「CAT Ladies」第1ラウンドで「63」、海外女子ツアーでは22年のメジャー「アムンディ・エビアン選手権」最終ラウンドで「64」をマークしているが、そのスコアを上回り、この「61」は日米の自己ベストスコアになった。

この2日間は「73」、「74」と苦しみ、首位とは9打差で迎えたムービングデーだった。「悔しいプレーをリセットして、気持ちを新たにスタートした。出だしからバーディを決め切れたのが、いい流れをつかむきっかけだっと思う」と予選ラウンドの悔しさを払拭し、そして大爆発につなげた。

リーダーボードを勢いよく駆け上がり、クラブハウスリーダーでホールアウト。ルーキーイヤーでの初優勝も見える位置で、最終日を迎えることになりそうだ。「いつもとやることは変わらず、自分をリセットして、いいプレーができるように。あしたも自分らしく、一打一打に集中して全力で頑張りたい」とラスト18ホールを見据えた。

externallink関連リンク

CPKC女子オープン リーダーボード 「この終わり方は残念」 連続バーディ発進も実らず…渋野日向子は『72』で後退 吉田優利はV圏内で週末進出 後半戦出場権確保に「もっと伸ばしたいのが本心」 意外と男子が少ない… 五輪のフィールドにメジャー覇者は何人?【パリ五輪ゴルフあれこれ】 『坂田塾』主宰の坂田信弘氏が死去、享年76歳 古閑美保、上田桃子ら多くのプロを育成
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)