アプローチの名手・藤田寛之に聞く フェースを斜めに使ってスピンをかけるには?

プロや上級者のウェッジを見ると、斜めに打痕が付いていることが多い。フェースを斜めに使ってスピンをかけているのだ。今年の「全米シニアオープン」で2位に入ったアプローチの名手、藤田寛之にスピンが入るウェッジの使い方を教えてもらった。

スピンを入れたいときにウェッジの刃はボールのどこに入れるんですか? そう聞かれることがあります。ですが、僕にそのイメージはない。意識しているのはヘッドの通り道で、特にスピンをかけたいのであれば、ちょっとカット目に入れると上手くいきます。
ボール位置は普段のピッチ&ランのアプローチよりも右めに置いて、フェースを開きます。スタンスはオープンでもスクエアでも自分の打ちやすい立ち方でいいと思います。

そして、バックスイングではヘッドのトゥ側から引っ張り上げて、ダウンスイングではヒールから落としていく。そうするとカット軌道で振れて、フェースを斜めに使えます。それがフェースを開いて上から入れる昭和のスピンアプローチ。卓球やテニスでバックスピンをかける打ち方と一緒ですね。

◇ ◇ ◇

●藤田寛之は飛距離をカバーするショートゲームを武器に、レギュラーツアーでは通算18勝を挙げ、2012年には43歳で賞金王に輝いた。関連記事の【アプローチの名手・藤田寛之のSWはなぜ“58.5度”なのか?】では、数々の勝利に貢献してきたウェッジのこだわりについて語っている。

externallink関連リンク

【女神はいた】藤田寛之プロが全米シニアオープンの死闘を語る【動画】 全米シニアで単独首位ターン アプローチの名手・藤田寛之のSWはなぜ“58.5度”なのか? 「ボールを投げる動きには順番がある」 藤田寛之のスイングを復調させた仲間からのアドバイス 理想は「ボールコントロール」できるクラブ 全米シニア2位の藤田寛之を支えた14本は? プロがプロに聞くアプローチ上達法!藤田寛之のアプローチの極意とは!?【動画】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)