45年選手も見えてきた? JR九州の813系 現在はロングシート化を着々と

登場から30~35年です。

機関車の新製も

 JR九州が2024年6月21日(金)に公開した有価証券報告書の中には、鉄道車両のリニューアルについても言及があります。813系電車および811系電車です。どちらも製造から30年が経過しています。  813系については2023年12月より、座席をロングシート化した車両が運行開始。もともとはクロスシートの近郊形でしたが、ロングシートとすることで定員が90人増加しています。運行線区は鹿児島本線(門司港~荒尾)や日豊本線(小倉~佐伯)などです。完了は2038年3月までが予定されています。 鹿児島本線(門司港~荒尾)や長崎本線(鳥栖~肥前浜)などで運行される811系も引き続き、座席のロングシート化、制御器の更新(SiCハイブリッドモジュールを採用したVVVF化)、車内照明のLED化などが行われます。完了予定は2028年3月です。 そのほかディーゼル機関車を、2027年3月を完成予定とし新製するとしています。

externallink関連リンク

九州なのに「首都圏色」!? JR日南線に異色車両が登場 7月中旬から運行 時刻表に「のぞみ204号 三河安城行き」ホームに現れた車両とは?「真夜中の京都駅」へ潜入 乗ったら「次は終点~」の快速爆誕!46kmノンストップ
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)