コックは意味がない!? 公式記録412ヤードを叩き出したのは“右手首の背屈”だった

私はコックには何の意味もないと思っています。手首を親指側、つまりタテ方向に曲げたり伸ばしたりしても、ボールを飛ばす方向には全く力が伝わっていません。飛ばすためにはトップで右手を甲側に折ったほうがいい。
専門用語で言えば右手の背屈といいますが、分かりやすくいえば右手でビンタするようにボールを打てば目標方向に強い力が伝わります。その前段階としてバックスイングでは右手を真っすぐに引き、トップでは右手を甲側に折る(背屈)。右手のヒラとフェース面がともに真上を向いていればOKです。これができれば、ダウンスイングではそれを戻すだけで手のヒラ側に動くのでビンタするインパクトが完成します。ヘッドスピードUPの効果絶大ですよ。

山崎泰宏
やまざき・やすひろ/1969年生まれ。世界ドラコン大会で8位に入ったことがあるドラコンプロ。2021年4月に心筋梗塞を発症するも2か月後に復帰。22年3月には45歳以上の部で優勝

externallink関連リンク

完コピすればナイスショット連発!? 岩井明愛の強さは、プレショットルーティンにあり 「スライスを直すにはバックスイングが一番大事です」稲見萌寧 最強シニア・マークセンが断言「左目で球を見れば球がつかまるヨ」 「ちょっと古いですが...」20歳の尾関彩美悠が“出前持ちトップ”でドローを打つ理由 平均飛距離1位を独走! 河本 力が考える「本当の下半身リード」とは?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)