療育までの道のりは遠い…!? 手続きや準備を夫婦で分担!【息子が療育に通うまで Vol.9】

■前回のあらすじ
年中になった長男。新しく担任になった先生はやさしく丁寧で、長男も大好きに。しかし幼稚園への行き渋りが始まり、長男に変化が。先生に聞くと、物事を敏感に感じ取るようになってストレスを抱えているみたいで…。

■療育に通うまでの手続きを知り…

■診断書をもらい、療育先を探す


発達支援センターにて、療育に通うまでの流れを説明してもらいました。

しかし、受給者証を取得するための診断書もすぐに書いてもらえる病院とそうでない病院があること、療育先も自分たちで探さなければならないこと…。初めてのことばかりの中、療育に通えるようになるまでには道のりが長そうだなと思いました。

流れに関しては自治体によって異なりますので、参考程度にご覧ください!

あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は専門機関にご相談ください。

externallink関連リンク

▶︎次回 Vol.10 長男のことを詳しく知るため発達検査を受けることに 検査結果は…◀︎前回 Vol.8 長男の様子がおかしい!? 楽しく通っていたのに一体何が?【全話読む】 息子が療育に通うまで触るたびに泣き叫ぶ我が子…私はダメな母親なの?【我が子を触れない母の話】カミングアウトのときは突然に! 義母から長男の発達障がいについて聞かれ…【孫の発達障がいを知った義母】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)