
新しい一年が始まりましたね。
昨年は私にとって、あまりいい一年ではなかったので…
今年はいい一年にしたいなぁ…と思っております。厄年も終わったことだし、期待できるかな!?
今年は息子が小学校へ入学する予定です。
早生まれでマイペースな息子は、何をするにも他のみんなより一歩遅れ気味で、親としては心配することも多々ありました。
■早生まれ&マイペースな息子の生態
息子は水泳を習っているのですが、マイペースだからか? ふざけているからか? 着替えがとにかく遅い…
私は早く帰りたいので、「ほら!脱いで!これ着て!はい、次はこれ着て!」と、よく指示していました。
声をかけてもなかなか進まないので…だいたい一番最後に更衣室を出ることに。
親が近くにいて声かけしてこのスピードなのだから、まだまだ一人でやらせるのは無理だなぁと思っていたのですが…
■ある日、お迎えが遅くなった日
意外にも一人でサクッと着替えて出てきたんです。
私がいなくても大丈夫どころか、いない方がしっかりやれちゃうなんて! びっくりしました。
親が近くにいると甘えちゃう部分もあるのかな?
もっと子どもを信じて任せることも大事だなぁと思いました。
もちろん放置するのではなく、適度に距離を保ちつつ見守る姿勢が大事かなと。距離感が難しいですよね。
子どもの成長と共に、親も少しづつ子離れしていかなければなぁと思いました。子どものためにも。
この一件から、息子は更衣室へ一人で行き、一人でササっと着替えて外に出てくるようになりました。
「一人で全部出来て、すごいねぇ」と褒めると、ドヤ顔の息子。
たまに上着を忘れてくるのはご愛嬌!
まだまだフォローは必要ですが、彼は彼なりのスピードで着実に成長しているようです(笑)
もうすぐ一年生。まだまだ心配なところはあるけれど、息子を信じて少し距離をとりつつ見守ろうと思います。