カルシウムたっぷり! お鍋1つで簡単調理「小松菜ワンタン」 知らず知らずのうちに不足しがちなカルシウム。毎日の献立作りでも頭を悩ませてしまいますよね。そんな時にオススメなのが、今回ご紹介する「小松菜ワンタン」です。なんと小松菜には、ほうれん草の約3倍以上のカル… 05/25 8:00 E・レシピ
業務スーパーのコーヒーがコスパ抜群? 種類別にオススメを紹介! 主婦に人気の業務スーパーですが、その中でも業務スーパーで売られているオリジナル商品のコーヒーは特にコスパが抜群だといわれています。その理由やおすすめのコーヒーのシリーズをご紹介します。■コーヒーが格安… 05/24 0:00 E・レシピ
余ったカレーをさらに美味しく食べる! カレーの簡単アレンジレシピ5選 冷蔵庫の中にカレールーが少し余っていたり、残ったカレーを使ってアレンジ料理を作りたくなることってありますよね。そこで今回は、カレーの簡単アレンジレシピ5選をご紹介。いずれのレシピも初心者でも作れて、カ… 05/23 8:00 E・レシピ
麺や丼、おつまみに万能! 甘さ引き立つ「ショウガとコーンのかき揚げ」 サクサクで美味しいかき揚げは、組み合わせる具材によって何通りにも変化を遂げる万能レシピ。今回ご紹介する「ショウガとコーンのかき揚げ」は、コンビニでも手に入る、コーンの水煮、酸味がきいた甘酢ショウガ、ら… 05/22 8:00 E・レシピ
サラダが美味しい季節! 葉野菜をたっぷり盛って「やわらか豚しゃぶサラダ」 葉もの野菜が旬真っ只中。農家さんから届くダンボールにはレタスやルッコラ、赤からし菜、柔らかな水菜など、いきいきとした葉野菜がたっぷり入っています。サラダが一年で一番美味しい季節です。ドレッシングや具を… 05/21 8:00 E・レシピ
おしゃれレシピで非日常を 緑が美しい「ソラ豆のチーズブルスケッタ」 ミネラル豊富で栄養価も高い、5月の旬食材「ソラ豆」。塩茹でしてそのままいただくのも美味しいですが、少しだけ手間を加えて、おしゃれでテンションあがる一品に変身させちゃいましょう!今回ご紹介する「ソラ豆の… 05/20 8:00 E・レシピ
苦い大根の活用法4選!煮物や味噌汁はOK?苦味の原因と見分け方も! 大根は、日本中の多くの人が好んで食べる野菜の1つです。しかし、ときどき大根の味が苦いと感じることもありますよね。その原因や、苦くなってしまった大根の活用方法を詳しく知っている人は少ないのではないでしょ… 05/19 0:00 E・レシピ
冷凍カボチャで包丁いらず! 「麺つゆでカボチャとツナの煮物」 毎日頭を悩ませる献立作り。メインディッシュは決まったものの、あと一品何を作ろうかな…と頭を悩ませた時は「麺つゆでカボチャとツナの煮物」がオススメです。今回ご紹介する「麺つゆでカボチャとツナの煮物」は、… 05/18 8:00 E・レシピ
シンプルって美味しい 「イカのガーリックパスタ」 ニンニク、赤唐辛子、塩コショウと、少ない材料で作れるシンプルな一品「イカのガーリックパスタ」。シンプルだからこそ、自分で手作りしたい!メイン食材の「イカ」は1年を通して流通していて、種類が豊富です。せ… 05/17 8:00 E・レシピ
おうち時間を大満喫するための 美味しい&簡単パンレシピ5選 美味しいパンを手作りすれば、おうち時間をより満喫できます。子どもと一緒に作っても楽しいですね。そこで今回は簡単にできるパンレシピを5つご紹介。レシピ通りに作れば、初心者でも失敗することはありません。い… 05/16 8:00 E・レシピ
電子レンジで簡単! 春を感じる「お豆と新ジャガのカマンベールサラダ」 春から初夏に出始める緑が綺麗なエンドウ豆。エンドウ豆はご飯でいただく印象がありますが、ご飯だけでなくサラダでも活躍してくれる食材ですよ。今回ご紹介する「お豆と新ジャガのカマンベールサラダ」は、エンドウ… 05/15 8:00 E・レシピ
半分に切って冷凍するだけ! 冷凍レモンがツカえる! 食の安全志向の高まりで、最近では国産レモンに注目が集まっているそう。外国産のレモンは収穫から店頭に置かれるまで、数週間かかることも。そのため、カビがはえるのを予防するために防カビ剤が使われます。流水で… 05/14 8:00 E・レシピ
ヘルシーだけどちゃんと満足感アリ! 「厚揚げの甘辛漬け焼き」 お肉のように厚揚げを甘辛ダレに漬けこんで焼く、ボリューム感のあるヘルシーな一品。しかも調理が簡単!短い漬け時間でもしっかり味がつくので、作り置きをしなくても大丈夫。シンプルながらうまみがたっぷりの甘辛… 05/13 8:00 E・レシピ
美の最強ドリンク! 「トマトと甘酒のスムージー」 これからの季節、少しの外出や洗濯干しなどでも気になるのが、シミやシワなど、肌にダメージを与えてしまう紫外線です。そんな季節の始まりにぜひ紹介したいレシピが「トマトと甘酒のスムージー」です。抗酸化作用が… 05/12 8:00 E・レシピ
お酒のおつまみにもおかずにも! 定番の「豚肉のアスパラ巻き」 4月~6月が旬のアスパラ。疲労回復やスタミナ増強に効果があると言われています。爽やかな香りと甘み、シャキッとした食感が美味しいアスパラは、豚肉との相性が抜群。「豚肉のアスパラ巻き」といえば定番メニュー… 05/11 8:00 E・レシピ
やみつき保証! 悪魔もびっくり「まるで天むす!天かすと青のりのおにぎり」 日本のソウルフードおにぎり。中の具材を変えればアレンジも未知数ですが、もっともっと味変してアレンジを楽しみたい方にオススメなのが、ご飯に天かすと青のり、刻んだ大葉を混ぜて作る「まるで天むす!天かすと青… 05/10 8:00 E・レシピ
冷凍保存ができる! イザというときに役立つお助けレシピ5選 自粛生活が長引き、自宅で3食作るのは「もう限界!」と思ってしまうことってありますよね。食事において、多少の手抜きをすることも大切です。そこで今回は、冷凍保存ができる、お助けレシピ5選をご紹介。作って冷… 05/09 8:00 E・レシピ
ミキサーで混ぜるだけ「即席!スモークサーモンのパテ」 スモークサーモンで簡単に作れる「パテ」。「パテ」とはフランス料理で、肉や魚などの具材を細かく刻み、ペースト状またはムース状に練り上げたもの。ミキサーで混ぜるだけで作れるお手軽な一品なのに、おしゃれで手… 05/08 8:00 E・レシピ
冷めてもおいしい! たくさん作って常備菜に 「焼き魚のマリネ」 コロナウイルスの影響で店内飲食を休業し、お弁当などのテイクアウトサービスを始めました。店内飲食では出来たての温かい料理を楽しんでいただいていましたが、テイクアウトのメニューでは冷めても美味しい料理を作… 05/07 8:00 E・レシピ
ストレス軽減、リラックス効果も。美容系スープ「セロリ入りミネストローネ」 ダイエット中は食べたい欲求を我慢したり、好きなものを控えたり、何かとストレスが溜まりがちですよね。そんな時にオススメしたい一品が「セロリ入りミネストローネ」です。独自の香りを持つセロリには、アピインと… 05/06 8:00 E・レシピ