全国の伝統的工芸品が大集合!「KOUGEI EXPO IN IWATE」

11月3日(日)~5日(火)、岩手産業文化センター(アピオ)で「KOUGEI EXPO IN IWATE(第36回伝統的工芸品月間国民会議全国大会)」が開催されます。岩手の伝統的工芸品である南部鉄器・岩谷堂箪笥・浄法寺塗・秀衡塗をはじめ、全国の伝統的工芸品が一堂に会します。

伝統的工芸品月間国民会議全国大会は、経済産業省が伝統的工芸品に対する国民の理解とその一層の普及を目指し、昭和59年から、毎年11月を伝統的工芸品月間と定めて全国各地で開催しているものです。第36回目となる令和元年度は、岩手県で開催されます。

当日は、全国から集まった37産地・団体による伝統的工芸品の展示販売や、29産地の職人による製作実演、製作体験のほか、県内で長い間親しまれてきた郷土工芸品や、国産漆生産量の7割を占める岩手の漆に焦点を当てた展示販売も行います。

また、県内の若手職人の作品展や、県内の工芸品と大手企業などとのコラボレーションにより生み出されたオリジナリティあふれる作品の展示も必見です。職人の手ほどきによる製作体験などを通じて工芸品を身近に感じることができるワークショップや、南部鉄瓶で沸かしたお湯で入れたコーヒーを漆器のカップで飲むことができるカフェなどもあり、伝統的工芸品が日常の中にある雰囲気を感じることができます。

屋外展示場では、岩手の海と大地の恵みを堪能できる食のイベント「いわての“ごっつぉ”フェスタ」が同時開催されます。”ごっつぉ”(ごちそう)食べらんせコーナーや、いわてのスイーツコーナー、地酒&地ビールドリンクBAR、いわてのお土産マルシェなど企画が目白押しです。

岩手の伝統工芸品に触れる「KOUGEI EXPO IN IWATE」と食を楽しむ「いわての“ごっつぉ”フェスタ」、いずれも入場は無料です。期間中は盛岡駅からアピオまで無料シャトルバスが運行します。皆さま、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

【KOUGEI EXPO IN IWATE】
<日時>   
11月3日(日)~5日(火) 午前10時~午後5時(5日は午後4時終了)

<お問い合わせ>
岩手県伝統的工芸品月間推進協議会事務局
(岩手県庁商工労働観光部産業経済交流課内) 
電話:019-629-5535

externallink関連リンク

<ホームページ> http://kougei-expo.com/
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)