北九州市小倉で見つけた昭和な名店!暖簾をくぐれば懐かしい厳選2店

小倉で見つけた ―― 昭和な名店 市の中心地ながら、昭和の面影を随所に遺す小倉。
今どきの商店街と化している「魚町銀天街」で、存在感を発揮しているのが『武蔵』。
ひと目で大衆居酒屋とわかる外観に胸が躍る。

その魚町銀天街と愛仲通りの間に位置する「鳥町食道街」。
昭和20年に誕生し、今も50年、60年続く店が営業している。
その代表的な存在が『だるま堂』だ。いずれも暖簾をくぐれば、懐かしい世界が広がっている。
酒房武蔵(最寄駅:小倉駅) 昭和28年創業の老舗大衆居酒屋

『酒房武蔵』は、創業当時から旨くて安いをモットーに、“お客様第一主義”を貫く。
旬の魚を使った料理や酒に合うつまみが豊富。
なかでも、小倉名物のぬか炊きこと「鰯のじんだ煮」は、日本酒にピッタリ。
[住所]福岡県北九州市小倉北区魚町1-2-20 [TEL]093-531-0634 [営業時間]16時半〜21時45分LO [休業日]日・祝(12/23は営業、年末休12/31〜1/3) [交通アクセス]小倉駅南口から徒歩3分

https://matomeshi.jp/articles/397
だるま堂(最寄駅:小倉駅) 昭和20年創業の“焼うどん”発祥店

『だるま堂』の焼うどんは終戦直後に、干しうどんをゆで焼きそばの代用として作られた。
ソースは濃くなく、魚粉がきいたマイルドな味。
玉ねぎとキャベツのシャキシャキとした食感も味わい深い。
[住所]福岡県北九州市小倉北区魚町1-4 鳥町食道街 [TEL]093-531-6401 [営業時間]12時〜18時 [休業日]木

https://matomeshi.jp/articles/398


externallink関連リンク

500円で駄菓子が食べ放題!恵比寿の駄菓子屋「えびす駄菓子バー」 経堂の「おもちゃのかじやま」は大正時代から続く駄菓子屋(駄菓子/経堂) 恵比寿の駄菓子屋「きりんちゃんのだがしや」 西洋料理 杉山亭(オムライス/西小山)|不動の人気メニュー、旨み際立つリゾット風オムライス 喫茶アンデス|ナポリタンが売り切れ御免?!図書室のような昭和の空間で頬張る(喫茶店/練馬)
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)