「北海道ガーデン街道」を巡る!イギリスのグランドアワード受賞のガーデンとは?

北海道の大雪-富良野-帯広をつなぐ「北海道ガーデン街道」をご存じでしょうか。北海道の代表的な美しい8つのガーデンを、旭川(大雪)から富良野、そして十勝に至る全長約250キロの街道で結んでいるコースをいいます。北海道の花は、同じ種類の花でも色が鮮やかだと言われています。

北海道ガーデン街道の花

北海道ガーデン街道の花

寒暖の差が大きい北海道の気候が色に出ると考えられていますが、北海道の大自然は、美しい生命力を生み出すマザー・ネイチャーとなっています。イギリスの有名な田園風景であるコッツウォルズやドイツが誇る観光ルート・ロマンティック街道にも勝るとも思われる北海道ガーデン街道の壮大な美しさは別格です。各ガーデンは、地域の気候や景観を活かした個性的な表情をもっており、年を追うごとに訪れる人が増え、わずか3年で北海道観光のキラーコンテンツに数えられるほどの人気になりました。本州からだけでなく海外からも多くの観光客が訪れています。

雄大なスケールのガーデン、十勝千年の森

北海道ガーデン街道の中でも、十勝エリアにある5つのガーデンは、広大な敷地、多種多様の美しい花々、そして雄大な風景が特長と言えます。日高山脈のふもとにある「十勝千年の森」は、英国の庭園デザイナー、ダン・ピアソン氏の監修による雄大なスケールのガーデンです。十勝の壮大なランドスケープを映し込んだ庭で、庭園のあちこちにアート作品がプロットされています。

優れた庭園デザインを表彰する英国のガーデンデザイナーズ協会賞選考で、 日本では初となる最高位の大賞「グランドアワード」を受賞しました。審査員からは、「最も美しい庭」「21世紀のガーデンデザインの最良の例」と絶賛されました。十勝でなければ実現できないとても広大な敷地となっており、その地に立ってみると北海道の雄大な自然の力を体に感じることができます。

中には植物ガーデン、木のアートが点在する森、石のアートがプロットされた丘、羊や馬がいる牧場など、地元の野菜や乳製品を使用したカフェやレストラン等、さまざまな設備が揃えられており、一日いても飽きることはありません。丘や林を、セグウェイで散策している光景も印象的でした。

十勝千年の森の石

十勝千年の森の動物

十勝千年の森の乗り物セグウェイ

 

野菜や果樹などをテーマにしたガーデン、十勝ヒルズ

季節ごとに表情を変える花々や、野菜や果樹などをテーマにしたガーデンが楽しめるのが幕別町の丘の上にある庭園「十勝ヒルズ」です。

レストランでは、園内で収穫された野菜や果物を使用するなど、食材にこだわったメニューが人気で、ハンガリーの食べられる国宝、希少なマンガリッツァ豚をアジアで唯一飼育、繁殖から生産まで行っています。

十勝ヒルズのおしゃれガーデン

十勝ヒルズのおしゃれガーデンレストランカフェ

スモークツリー並木道、姫りんご並木道など、自然に季節の草花を楽しめるように工夫されています。食をテーマに据えたガーデン「ヴィーズ・ポタジェ」では、食用花が栽培されており、見て楽しめるだけでなく、それらの花を食べる体験も可能です。

十勝ヒルズの花

十勝ヒルズの花

草木に囲まれたガーデンから一転、「ナチュラルオアシス」と称されるエリアにはトンボ池が広がり、ここではルリイトトンボやスイセンといったさまざまな動植物を一度に見て楽しむことが出来ます。木を見上げ、花を愛でながら庭を歩き、丘の上で澄み切った空気を吸っていると、体の中から浄化されていくような気持ちになります。

十勝ヒルズのテラス

十勝ヒルズのテラス

広大な大地に広がる「十勝千年の森」、街を見下ろす丘に広がる「十勝ヒルズ」、いずれも佇む場所によって、思いがけず個性的な表情を見せてくれる、生命の力が感じられるパワースポットです。 (つづく)

撮影・文 / Shimazaki

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)