
中華こばやし(最寄駅:不動前駅) ああ、これこれ!年季の入った町の中華
わんたんめん 600円
『中華こばやし』の年季の入った机や椅子、戸や窓の枠まで、いいねえ、と落ち着く。この感じ、実に懐かしい。
注文を待ってると、ジュウウと焼ける音と油の匂い、鍋を振るカンカンっという音。うーん、そのリズムがそもそも旨そうだ。
料理は、いずれも飾るところがなく、「ああ、これこれ!」というこれぞ町の中華。プレーンなんだけど、手作りの味がしっかりあるというかなあ。パツパツの餃子も、ぷるんと柔らかなワンタンメンも、香ばしいチャーハンもたまりませんぞ。
・チャーハン 700円
・餃子(2人前) 1000円
・ビール大瓶 600円
[住所]東京都品川区西五反田5-23-9 [TEL]03-3491-2447 [営業時間]11時~19時 [休日]日・祝(年末休12/30~1/4) [席]カウンター3席、テーブル10席、計13席 カード不可/予約可 [交通アクセス]東急目黒線不動前駅から徒歩4分 ※ランチタイム有
https://matomeshi.jp/articles/366
岐阜屋(最寄駅:新宿駅) 雑踏に身を置いて男前中華を食すべし
木耳と玉子炒め 570円
『岐阜屋』には昔からお世話になってますが、いつ行ってもいいなと思うのは、その活気と猥雑さ。サラリーマンのおっさんから若者、お姉さんまで、思い思いに飯食ったり、一杯やってたり。この雑踏に身を置くと「アジアやなあ」「人間交差点やなあ」と妙に落ち着く。
強力な火力。ジャッジャッジャッと手早く鍋を振る厨房の動きも活気にあふれる。店長の坂田伸治さんはこちらで33年。「そりゃ俺も年取るわけだ」とは常連の弁だ。「あいよ」と出される料理は、熱々でボリューム大。熟練かつケレン味のない男前の中華。なんかここの飯食うと元気出るんだよなあ。
タンメン 570円
[住所]東京都新宿区西新宿1-2-1 [TEL]03-3342-6858 [営業時間]9時~翌1時(木・金・土~翌2時) [休]無休(年末休なし) [席]55席(すべてカウンター) カード不可/予約不可/禁煙席なし [交]JR・私鉄・地下鉄新宿駅西口から徒歩3分
https://matomeshi.jp/articles/368
廣東料理亜細亜(最寄駅:五反田駅) 引き継がれる昭和中華の楽しさ!
酢豚 2000円
「先々代からの作り方を引き継いで、余計な調味料は使わないから割とシンプル」とは、『岐阜屋』の3代目の劉裕光さん。変わらぬ味を求めて、彼の生まれる前からのお客さんやお孫さんも訪れる。
全体に軽やかで、素材の味が素直に引き立つ。なおかつ酢豚の揚げ方も甘酢も、さり気ないところの加減が絶妙で、小細工のないシンプルな旨さの奥深さに気付かされる。なんとも楽しくなる、昭和の味なのだ。
牡蠣の天ぷら 1800円
[住所]東京都品川区東五反田1-13-9 [TEL]03-3441-7824 [営]11時半~14時、17時~22時半(LO21時45分) [休]木(年末休12/30~1/4) [席]1階10席、2階26席、3階個室8席、計44席 カード不可/予約可 [交]JR五反田駅東口から徒歩1分
https://matomeshi.jp/articles/369