
都内のアンテナショップで買う事ができる食材を食べ比べる企画。これまで、地元の食材を活かしたラーメンやご当地パンなどを紹介してきましたが、今回は「漬物系」です。全国的に有名なものや、その地方独特の珍しい商品を、シリーズで紹介していきます。
「漬物系」の第一回目は、アンテナショップ「おいしい山形プラザ」からです。株式会社マルハチが発売する「山形のだし」を食べてみます。
「だし」は、きゅうりやナス、昆布、ミョウガ、シソなどの香味野菜を細かく切り、醤油やダシで味付けした山形県の郷土料理です。古くから一度に何種類もの野菜を摂ることができる優秀な浅漬けとして愛されてきました。ご飯にのせて食べたり、冷ややっこや麺類の薬味としても活躍します。
マルハチの「山形のだし」は、漬物オリンピックとも呼ばれる4年に一度開催される展示品評会で最高賞の農林水産大臣賞を受賞した商品です。パッケージには、”漬物王子”こと小華和雅巳さんの写真が。一体何者なのか気になり調べたところ「ツケモーノ星ヤマガータCITYからやってきた山形のだし普及に命をかける漬物王子」との情報がみつかりました。山形のだしを全国民に食べてもらうため全国各地を奔走中だそうです。ちなみにチャームポイントは「山形のだしのようなさわやかな笑顔」です。
漬物王子のまぶしい笑顔を横目に、いざ実食です。見た目通りにきゅうりがさっぱりシャキシャキしています。昆布のネバネバがいい感じで、ごはん(白米)に良く合います。焼肉など味の濃いおかずの箸休めとしても良いかもしれません。個人的には、この「山形のだし」をタン塩にのっけて食べたいです。
【TheNews独自調査】
ごはんとの相性:★★★
歯ごたえ・食感:★★★ シャキシャキねばねば
アレンジの幅 :★★★
【今回の商品】
「山形のだし」(150g)265円(税込) 発売元:マルハチ(山形県庄内町)
『 「漬物王子」絶賛で間違いなし!シャキシャキねばねば「山形のだし」 へのコメント 1件 』
何でもかんでも王子つければいいってもんでねえべ…
んだども、うまそうな漬け物でないかい♪( ̄∀ ̄)