
毒を抑えるという意味からドクダミという名前で呼ばれているこの植物、その名の通りドクダミの浄化作用は驚くべきものがあります。道端に生い茂っているドクダミは雑草と勘違いしている人も多いですが、美容に健康に役立つ優れた野草です。身近にドクダミがある人はぜひ活用してみてくださいね。身近にない人もドクダミ茶を手に入れてみてください。
ドクダミ茶の浄化作用はハンパない
現代人は食品添加物、農薬、高脂肪、界面活性剤など、体に多くの老廃物が蓄積してしまっています。これらの毒素を排出する効果がドクダミ茶にはあるのです。昔から漢方では解毒剤としても使われているドクダミですが、現代の生活習慣病のひとつである高血圧はドクダミ茶でかなり改善されるという報告が多数あります。直接血圧を下げる成分が入っているわけではないのに、ドクダミそのものの浄化作用によって血液の滞りを改善し、血圧を下げると考えられています。ちなみに血圧の低い人は逆に血圧を上げ、正常値にもっていく効果も報告されています。
浄化・解毒を中心にした多岐にわたるその効果
ではドクダミには他にどのような効果があるのかみていきましょう。生活習慣病のほとんどカーバーされているのに驚かれると思います。
●心筋梗塞
心臓周辺の血管やリンパ管などに水分が溜まることで心臓の機能を圧迫して起こる狭心症や心筋梗塞を予防することが報告されています。
●脳梗塞やクモ膜下出血
含まれているフラボン系成分によって毛細血管を丈夫にし、動脈硬化を予防することが報告されています。
●糖尿病
ドクダミに含まれるクエルシトリン、イソクエルシトリなどの成分によって血糖値が上がりにくいことが報告されています。
●歯周病
含まれているデカノイドアセトアルデヒドの殺菌作用で歯周病予防になることが報告されています。
●肥満
含まれているポリフェノール・フラボノイドにはカロリーの吸収を抑えるはたらきが報告されています。
ドクダミ茶はノンカフェインなので、妊婦さんや子供でも安心して飲めますが、緩下作用があるので飲み過ぎるとお腹がゆるくなることが報告されています。これも解毒のサインですが、飲み過ぎには注意しましょう。このお正月に溜まった毒素を排出させるために、週末のドリンクはドクダミ茶にしてみてはいかがでしょうか。
writer:Masami