伊勢神宮でもっとも由緒のある祭事が10月中旬に開催

伊勢神宮では年間1500を数えるお祭りが執り行われていますが、10月中旬にはそれらのお祭りの中でももっとも重要なお祭りが行われます。

6月・12月の月次祭とともに、「三節祭」と呼ばれる神嘗祭(かんなめさい)は、伊勢神宮でもっとも古い由緒を持つ宮中祭祀の大祭であり、天皇陛下が初穂(その年最初に実った稲の穂)を捧げて神に恵みを感謝する祭典です。その年の初穂を神々に捧げ、秋の収穫の喜びと感謝を分かち合います。

我々日本人が食すお米は神様からの賜り物と考えられており、伊勢神宮の祭事はお米に関するものを中心として執り行われます。その中でももっとも中心となる祭事が神嘗祭です。
神嘗祭は毎年、10月17日に執り行われますが、伊勢神宮の祭事は外宮先祭といいまず外宮で祭儀が執り行われたのちに内宮で祭事が行われる習わしがあり、先立って外宮から祭事が始まります。

10月15日に興玉神祭(おきたましんさい:内宮御垣内西北隅に鎮座する地主の神、興玉神祭をお祀りする)から始まり、御卜(みうら:奉仕の直前に、神職が神の御心にかなうかお伺いをたてる)が行われます。

翌16日には、由貴夕大御饌(おおみけきょうしん:立派な食事の意。新米・御餅・酒をお供えする)の儀、そして奉幣の儀(ほうへいのぎ:神々への捧げ物を奉納する儀式)が執り行われます。参拝時間中であれば参道から祭典を見ることができますが、参拝時間外である夜間の祭儀は見ることはできません。

また、これらの日程に合わせて伊勢市内では神嘗奉祝祭が行われます。徳島県の阿波踊りや沖縄県のエイサーなどの全国の有名なお祭りが、神嘗祭をお祝いするために伊勢に集結するのです。例年かなりの賑わいを見せます。

※祭事の文言に関しては、伊勢神宮公式サイト(http://www.isejingu.or.jp/index.html)より参考とさせていただきました。

externallink関連リンク

伊勢神宮公式サイト http://www.isejingu.or.jp/index.html
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)