お土産やお持たせとしても重宝 大阪の庶民の味「バッテラ」

「寿司を食べに行こう!」と誘われたとき、ほとんどの人が思い浮かべるのが握り寿司。しかし大阪では「寿司」といえば握り寿司ではなく、箱寿司を指すことがあります。そして大阪の箱寿司の中でも、人気を誇るのが「バッテラ」です。

バッテラはサバを使ったお寿司ですが、いわゆるサバの棒寿司ではなく、四角い型にシャリと酢で締めたサバ、そして薄く削った昆布を詰めて押したもの。ぎゅっと押し固めているため見た目よりも食べごたえがあり、お土産やお持たせとして非常に重宝されています。

「バッテラ」の歴史は明治後期までさかのぼり、大阪南船場にあった寿司屋が元祖と言われています。当時、大阪湾ではコノシロが多く取れ増したが、ニシン科でコハダやシンコが成長した魚であるコノシロは味はいいものの小骨が多いのが特徴。特に大阪湾で獲れるコノシロは魚体が大きく安価で取引されていていました。そんなコノシロに目を付けた寿司屋が小骨も柔らかく食べられるように酢で締めて船形の押し寿司に仕上げたところこれが大ヒット。時代が進むにつれてコノシロは高価となり、やがてサバが使われるようになりました。

「バッテラ」という名前ですが、これは押し型として使われた船が、大阪市内の運河を走り回っていた短艇に似ていたことに由来します。この短艇はポルトガル語でボートを意味する「バッテイラ」と呼ばれていましたが、それに似た形のお寿司を符丁として「バッテラ」と呼ぶようになったというのが通説です。

やがてバッテラは店だけでなく、家庭でも作られるようになり、現在は庶民の味として現在も親しまれています。

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)