【50歳からの「オトナの放課後」】(第6回)新たなスタートを始められる「人生のO... ABS世代の生き方指南をする鈴木準氏による、「人生のOSの再インストール」のお話の第2回目です。前回はコチラ。 30代で「死」を意識し、フリーランスへ転向した後、次のライフステージの転換点が50代で訪れたといいます。 二 […] … 02/21 20:4502/21 20:57 オリジナル
見逃してしてませんか、目の健康(2)緑内障の怖さ 「目の健康」についての連載コラム、第2回。今回は緑内障の怖さについてお届けします。前回(第1回)はコチラ。 白内障と緑内障、名前は似ていても、そのリスクは大きく違います。前回説明したように、白内障は最近の医療技術の進歩で […] … 02/21 20:39 オリジナル
【50歳からの「オトナの放課後」】(第6回)新たなスタートを始められる「人生のO... ※大きな文字で表示しています。 リンダ・グラットン氏の著書「LIFE SHIFT」(ライフシフト)では、人生100年時代において、人は多様な「ステージ」を生きるようになる、と述べられています。ABS世代の生き方指南をする […] … 02/14 17:0602/14 17:17 オリジナル
【健康コラム】見逃してしてませんか、目の健康(1)~治療しても完治しない目の病気... ※大きな文字で表示しています。 年を重ねれば誰もが何かしらの病気を抱えますが、できることならいつまでも病気なく、ケガなく元気で過ごしたい。今回は、「目の健康」について、連載コラムをお届けします。 老化に伴う場合が多い「目 […] … 02/14 16:1602/14 17:18 オリジナル
【チャ子ちゃん先生の課外授業】もっと、日本人であることを識る あなたは、自分が日本人であることを意識していますか?グローバル化、多様化が進む現代では、日本人そのものも変化をしていきます。今回は、日本が高度経済成長が始まるころ、女性誌創刊の頃に記者として活躍された中谷比佐子さんに、日 […] … 01/30 17:2401/31 15:00 オリジナル
【春旅行のすすめ】でずたるコラム ~太宰府って何だ(2)~ 福岡県にある、歴史的、文化的な遺産が数多く宿る街、「大宰府」をご紹介する後編です。前編はこちら。もうすぐ梅の花の季節。春の旅行に大宰府周辺はいかがでしょうか。 なぜこんな場所につくったのか? 前回、太宰府は外交・防衛の拠 […] … 01/30 17:2301/30 17:23 オリジナル
でずたるコラム~太宰府ってなんだ(1)~ 2019年、新元号「令和」が発表されたときに一躍話題になった「大宰府」。そもそも、大宰府ってなんだっけ?という方、このコラムをどうぞ。 「令和」で話題になった場所 「令和」で、メディアに最も登場したところと言えば、太宰府 […] … 01/23 18:1601/23 18:17 オリジナル
【50歳からの「オトナの放課後」】(第5回)仕事とは大変なことか?仕事の意義を考... 50歳を過ぎた人へ送る【50歳からの「オトナの放課後」】。この「オトナ」には、酸いも甘いも知り尽くした、真の大人、成熟した大人、といった意味があります。50歳を超えて、仕事について、働くことについて、一緒にもう一度考えて […] … 01/23 18:1501/23 18:33 オリジナル
【50歳からの「オトナの放課後」】(第4回)シニア向けビジネスが難しいなら、当事... シニア向けビジネスはなぜ苦戦や失敗をするのか――前回(第3回)のコラムで、一般社団法人日本元気シニア総研の鈴木準氏は3つの理由を挙げました。ではどうすれば成功するのか?今回は成功するためのポイントをお聞きしました。 シニ […] … 01/09 10:0501/09 10:55 オリジナル
【常盤平団地「はれの日サロン」から】まちに「保健室」を作りたい~まちなか保健室コ... 前編、後編の2回に渡って、千葉県松戸市常盤平にある常盤平団地でコミュニティナースとして活動する国府田正枝さんにお話を伺います(前編はこちら)。 高齢化率(65歳以上の人口の割合)が50%を超えている常盤平団地地区では、一 […] … 01/09 10:0001/09 11:31 オリジナル
【12月26日】TheNews編集部より(お知らせ・次回の予告など) 東京は冬らしい寒さが続いています。12月26日、2019年最後の更新となりました。2019年は、天皇陛下のご退位、そして新天皇陛下のご即位に始まり、新元号「令和」の発表、新しい元号の幕開け、大阪でのG20の開催、そして台 […] … 12/26 10:0312/26 10:38 オリジナル
【チャコちゃん先生の課外授業】日本をもっと深く識る~「女の時代」に男はどう生きる... 皆さんは、「大人の男」というとどういう人を思い浮かべますか?「チャコちゃん先生」こと中谷比佐子さんは、日本の高度経済成長が始まったころより女性誌の記者として活躍されました。着物文化研究家としてだけでなく、各地を取材した経 […] … 12/26 10:0112/26 18:12 オリジナル
【常盤平団地「はれの日サロン」から】まちに「保健室」を作りたい~まちなか保健室コ... 千葉県松戸市常盤平にある常盤平団地。1960年代の日本の高度経済成長期、かつては若いエリートサラリーマンが住み、「スターハウス」「郊外」という言葉が広まるきっかけともなった憧れの団地でした。やがて高齢化の波が押し寄せ、現 […] … 12/26 10:0012/26 10:34 オリジナル
【12月19日】TheNews編集部より(お知らせ・次回の予告など) 東京はすっかり冬の寒さとなりました。12月19日(木)号をお届けします。 この1週間は、社会的に関心の高い事件の裁判の判決が相次ぎました。 農水省の元事務次官が引きこもりの長男を殺害し、殺人の罪に問われた裁判員裁判(懲役 […] … 12/19 10:0512/19 10:16 オリジナル
【アラカン解剖】キャッシュレス決済・樹木希林・なあなあ援助…シニア女性の話題・ト... タピオカ、令和、paypayなど、2019年もたくさんのトレンドワードが登場しました。シニア世代ではどのようなコトやモノが話題となったのでしょうか。50代以上の女性に人気の雑誌「ハルメク」でブレーンとして活躍する、生きか […] … 12/19 10:0112/19 10:11 オリジナル
【50歳からの「オトナの放課後」】(第3回)シニア向けビジネスがうまくいかない明... 世の中には、シニア世代を対象にしたビジネスが数多くありますが、その多くは失敗に終わると言います。シニアをターゲットにするとなぜ苦戦するのか、シニアマーケティングに詳しい一般社団法人日本元気シニア総研の鈴木準氏は、3つの理 […] … 12/19 10:0012/19 10:26 オリジナル
TheNews編集部より(お知らせ・次回の予告など) 東京はここ数日、先週、先々週あたりまでの鬱々とした雨模様から一転して、晴天が続いています。本来なら、一雨ごとに気温が下がり、肌寒くなっていくのが秋であると思いますが、本日(12月12日)は日中は春のような日差しと気温で、 […] … 12/12 12:0212/12 15:15 オリジナル
【チャコちゃん先生の課外授業】日本をもっと深く識る つい最近、インターネット上で「負の性欲」という言葉が物議を醸しました。男女平等、女性差別、男性差別など、現在は性をめぐる様々な議論が活発に行われています。一方で、男女の「役割」には違いはあるでしょうか?役割の違いについて […] … 12/12 12:0112/12 14:50 オリジナル
70歳定年は「単なる現状維持の延長線」か 体力、能力、意欲に不安も -「70歳定... 写真:首相官邸ホームページ 2019年5月15日「未来投資会議」より 現在、企業の役職定年の平均は55歳と言われています。役職定年後は年収が下がり、仕事の内容も変わります。そんな現実が見えてくるのが、まだま […] … 12/12 12:0012/12 15:19 オリジナル
【50歳からの「オトナの放課後」】(第2回)復活DISCOで見た「ワクワク」の意... 人生100年時代を迎え、「シニア」のイメージが変わり始めています。これからシニアを迎える、1955(昭和30)年から新卒バブル入社組である1968(昭和43)年生まれの、バブル時代を経験した人たちのことを「ABS(アクテ […] … 12/05 14:0012/09 14:39 オリジナル