昨年11月の兵庫県知事選でPR会社に選挙運動の報酬を支払ったとして、公選法違反(買収)容疑などで刑事告発された斎藤元彦知事と同社社長について、神戸地検は12日、嫌疑不十分で不起訴処分とした。
神戸学院大の上脇博之教授らは、斎藤知事側がPR会社に支払った71万5000円について、「知事選の広報戦略立案やSNSアカウントの運用などの選挙運動の報酬だった」と指摘し、昨年12月に県警と地検に刑事告発していた。
地検は不起訴とした理由を「支払いが選挙運動の対価として認められなかった」と説明。上脇教授らは、金銭支払いにより社長を選挙運動に誘導したとして、公選法の利害誘導容疑でも告発していたが、地検は「斎藤氏側が利害関係を利用したと認定するには疑義がある」とした。
斎藤氏側はこれまで、「支出は公選法が認める選挙ポスターやチラシの制作費だった」と説明。「PR会社社長はボランティアでSNS運用に携わった」として、支出は適法だったと主張していた。
〔写真説明〕斎藤元彦 兵庫県知事

